このページについて
ちょっとしたネタ、世界観、設定、はたまた更新したものについてのレビューとかを、思いついたときに気の向くまま垂れ流していく。
そういう手帳スペースです。
■ネタバレ対策を
一切していません■
そういう手帳スペースです。
■ネタバレ対策を
一切していません■
カテゴリー
サイト内リンク
新着記事10件
(01/02)
(12/17)
(06/05)
(06/27)
(05/16)
(03/31)
(01/26)
(11/17)
(11/08)
(10/18)
手帳内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アマチュアはアマチュアなりに。
透の、創作やHP運営に関してのポリシーです。興味を持たれた方には、ご一読いただけたらと思います。
ただし、これは私個人の考えです。一般的なものだとも思っていませんし、他の方に意見を押しつけようとも思っていません。その点は予め十分にご了承下さい。
一、当サイトの作品には、閲覧制限をつけません。
隠しページやパスワードによる閲覧制限など、そのコンテンツまでたどり着けるお客様とそうでないお客様がわかれてしまうようなコンテンツは設置しません。
常連さん、はじめましてさんを区別したくないからです。誰にでも気軽に、純粋に作品を楽しんでいただける環境を整えられるよう努力したいと思います。
一、更新履歴は明確にします。
その情報を求められる方にはすぐにご覧頂けるよう、更新履歴は明確にしています。
新たに長編を読み始める際、「このサイトの長編は、どれくらいのペースで更新されているのか?」「ちゃんといつかは完結するのか?」という疑問にお答えする材料になると思っているからです。
一、文章作品の文字は、割と小さめに設定しています。
速読をされる方にはご理解いただけるかと思いますが、一度に視界に入る文字数があまりに少ないと読解に時間がかかってしまい、作品のスピード感が失われると考えるからです。
ただし、ブラウザでの文字サイズの変更は可能になっています。小さすぎると思われる方は、そちらでご変更ください。
一、文章作品のビジュアルイメージは、読者様のご想像にお任せします。
作者がイラストも描く人間であるため、ホームページ内には文章作品のイメージをイラストにした作品があります。しかしこちらは公式設定というよりも、作者自身のファンアートくらいに思っていただければと考えています。
物語を創っているのは作者ですが、その世界を頭の中で再構築するのは読者様であり、その世界観に一番マッチするのはやはり、読者様それぞれのイメージだと思うからです。
一、当サイトでは、DL版を置きません。
一度公開した作品について何度も手を入れる事はしませんが、やはり表現の不備や誤字脱字については気づいたときにすぐ直せるようにしていきたいと思っています。ですから、情報が古くなりがちなDL版は設置しません。
代わりに携帯版で持ち運びを可能にしていますので、そちらをご利用いただければと思います。
一、あくまでも完結を目指します。
いわずもがな…という気もしますが。
やはり創作が本職でない以上、更新ペースが乱れたり、間隔が空いてしまったりということは多々あると思います。しかし、何年かかっても完結へ向けて少しずつお話を進めていきたいと考えていますので、どうぞ温かい目で見守っていただければと思います。
一、辛口批評・誤字脱字報告を歓迎します。
よりよい作品を創るため、幅広いご意見をうかがいたいと思っています。
ただしご意見をいただいたからといって、それを必ずしも反映するわけではありませんのでご了承ください。特にサイトの運営方針、物語の方向性については、「自分のやりたいようにやる」がモットーです。
こんなサイトですが、どうぞ今後も、温かい目で見守っていただけたらと思います。
透の、創作やHP運営に関してのポリシーです。興味を持たれた方には、ご一読いただけたらと思います。
ただし、これは私個人の考えです。一般的なものだとも思っていませんし、他の方に意見を押しつけようとも思っていません。その点は予め十分にご了承下さい。
一、当サイトの作品には、閲覧制限をつけません。
隠しページやパスワードによる閲覧制限など、そのコンテンツまでたどり着けるお客様とそうでないお客様がわかれてしまうようなコンテンツは設置しません。
常連さん、はじめましてさんを区別したくないからです。誰にでも気軽に、純粋に作品を楽しんでいただける環境を整えられるよう努力したいと思います。
一、更新履歴は明確にします。
その情報を求められる方にはすぐにご覧頂けるよう、更新履歴は明確にしています。
新たに長編を読み始める際、「このサイトの長編は、どれくらいのペースで更新されているのか?」「ちゃんといつかは完結するのか?」という疑問にお答えする材料になると思っているからです。
一、文章作品の文字は、割と小さめに設定しています。
速読をされる方にはご理解いただけるかと思いますが、一度に視界に入る文字数があまりに少ないと読解に時間がかかってしまい、作品のスピード感が失われると考えるからです。
ただし、ブラウザでの文字サイズの変更は可能になっています。小さすぎると思われる方は、そちらでご変更ください。
一、文章作品のビジュアルイメージは、読者様のご想像にお任せします。
作者がイラストも描く人間であるため、ホームページ内には文章作品のイメージをイラストにした作品があります。しかしこちらは公式設定というよりも、作者自身のファンアートくらいに思っていただければと考えています。
物語を創っているのは作者ですが、その世界を頭の中で再構築するのは読者様であり、その世界観に一番マッチするのはやはり、読者様それぞれのイメージだと思うからです。
一、当サイトでは、DL版を置きません。
一度公開した作品について何度も手を入れる事はしませんが、やはり表現の不備や誤字脱字については気づいたときにすぐ直せるようにしていきたいと思っています。ですから、情報が古くなりがちなDL版は設置しません。
代わりに携帯版で持ち運びを可能にしていますので、そちらをご利用いただければと思います。
一、あくまでも完結を目指します。
いわずもがな…という気もしますが。
やはり創作が本職でない以上、更新ペースが乱れたり、間隔が空いてしまったりということは多々あると思います。しかし、何年かかっても完結へ向けて少しずつお話を進めていきたいと考えていますので、どうぞ温かい目で見守っていただければと思います。
一、辛口批評・誤字脱字報告を歓迎します。
よりよい作品を創るため、幅広いご意見をうかがいたいと思っています。
ただしご意見をいただいたからといって、それを必ずしも反映するわけではありませんのでご了承ください。特にサイトの運営方針、物語の方向性については、「自分のやりたいようにやる」がモットーです。
こんなサイトですが、どうぞ今後も、温かい目で見守っていただけたらと思います。